いつまでも元気いるためにできることを考える
蛇口から出る量(疲労蓄積)を考える
対処療法と根治療法について

よく言う対処療法や根本療法やらの言葉あると思います。
対処療法とは、今あるコリやだるさ、痛みに対してそれを軽減させるための処置ですね。
何故?とか原因とかを考えず、悪くなった部位だけを緩和させるためだけ行う方法です。
基本的に血流を良くして、硬くなった筋肉をほぐしていくと、一時的に症状は和らぎます。
これは皆さんも経験則としてわかっていると思います。
これに対しては、カイロプラクターや整体師、激安のマッサージ屋さんでも他のセラピストでも変わりなくできるはずなんです。
めちゃくちゃ硬い人なんかは、緩める事さえも簡単ではないという方もいらっしゃいます。
こういった方々を楽にできるかがこの第1段階の上下の分かれ目かと思います。
次に根本から治していきたい。と考える根本療法。
まずは原因は何か?を考えるところからスタートしないといけません。
上の図のように蛇口から水が出っぱなしだと溜まってあふれるばかりになってしまいます。
生きて生活していくと、水が出てくるのは当然ですが、この量をなるべく少なくできれば自分で調整できるようになれば最高だと考えています。

この流れ込む水量を少なくするためにも原因を探る事が大切です。
大抵の人は「私は姿勢が悪い」と言われることが多いですが、それも大きな要因の一つです。
次に大切になることは長い時間、筋肉がこって硬くなっていたり、負担がかかりっぱなしになっているともとの状態に戻らなくなってきます。
元の状態に近づける事もカイロプラクターにとって大切な仕事の一つです。
この2つを同時に行っていけば必ず良くなっていきます。
いきなり一生懸命やる必要はありません。
これは10年後、20年後それ以上先の財産になる話です。
ゆっくりとじっくりと取り組んでいっていただければ良いと思っています。
姿勢に関してもたまに、少しだけ気にするだけで随分と違うものになっていきます。
まずは自分の体に少しだけ気を向けることが大切ですよ。